皆さんこんばんは
サッカーをもっと楽しく観たいという方や、サッカーの面白さをもっと知りたいという方などに向けて書いている『サッカーを楽しく観るコツ』ブログ。
今回はサッカーのアシストについて書いていきたいと思います。
アシストを理解するとサッカー観戦がより楽しくなること間違いなしです!
今日のコツその1【アシストとは】
そもそもサッカーのアシストとはなんでしょうか??
得点に貢献したパスなどを供給したプレーや、供給した選手に対して与えられる記録項目である
つまり、簡単に言うと、『得点に繋がったラストパス』ということですね。
ラストパスという定義ですから、そのパスは状況に応じて様々です。
短いパスがラストパスになる場合もあれば、、、
ゴールキックなどがそのまま得点者に繋がるような、超ロングラストパスになったりもしますので、是非注目していただきたいですね!
今日のコツその2【アシストの記録】
アシストの記録などもちょっと見てみたいと思います。
アーセナルなどで活躍したティエリ・アンリはアシストについてこう述べています。
『もちろんファンの多くはゴールを期待するのだろうけど、アシストする者がいなければゴールは生まれないわけだからね。実は僕はゴールよりアシストを決めるほうにより喜びを感じていたんだ』
ちなみにアンリは、プレミアリーグにおける1シーズンの歴代最多アシスト記録を持っています。2002-03シーズンにマークした20アシストで、この年はゴール数も24という素晴らしい記録を残しました。
そのプレミアリーグのアシスト記録に最も近い男がマンチェスターシティのデ・ブライネです。
今季16アシストを記録し、今シーズンから生まれた「プレーメーカー賞」の初代王者になっています。
マンチェスターシティーの試合を観る機会があれば、是非デ・ブライネのアシストにも注目してみてください!
まとめ
アシストは色々なスポーツ競技でありますが、得点だけでなく、アシストに注目できるようになれば、そのスポーツをより楽しく観戦できるようになると思います。
サッカーも例外ではありません。
是非アシストにも注目して、より良いサッカー観戦ライフをお過ごしください!
そんなこんなで今回は終わり
皆さん今日も一日お疲れ様でした
明日も力まずマイペースでいきましょう