皆さんこんばんは
サッカーをもっと楽しく観たいという方や、サッカーの面白さをもっと知りたいという方などに向けて書いている『サッカーを楽しく観るコツ』ブログ。
今回はファンタジスタにスポットを当てたいと思います。
ファンタジスタについて理解すれば、サッカーをもっと楽しく観れること間違いなしです!
今日のコツその1【ファンタジスタとは】
そもそもファンタジスタとは何なのでしょうか。
ファンタジスタとは、、、
主にイタリアなどで使われる、フォワード(ストライカー)にあたるサッカー選手にたいする賛辞とされる言葉
イタリアでは、シュートやパス、ドリブル等において、閃きや創造性のあるプレーで観客を魅了するスーパースター級の選手に対しては、「想像」という意味のファンタジア(fantasia)に人を意味する語尾「-ista」をつけてファンタジスタ(Fantasista)と呼ぶ伝統があります。
今日のコツその2【代表的なファンタジスタ】
ではここで代表的なファンタジスタと呼ばれる選手を紹介しましょう!
ロベルト・バッジョ
アレッサンドロ・デル・ピエロ
フランチェスコ・トッティ
などです。
トッティは中盤の選手ですが、そのプレーからファンタジスタと称されました。
イタリア外で言うと
ロナウジーニョ
アンドレス・イニエスタ
リオネル・メッシ
などですねー。
注目すべきなのは、閃きや創造性のあるプレーで観客を魅了する選手だということです。
え、そこでそんなプレーする!?
というようなプレー、もちろん好プレーです。
そんな選手がファンタジスタに相応しいと言えますねー!
そして私の最近の一押し選手はやっぱりネイマールですねー!
是非上記の選手たちと共にYouTubeなどで動画を探してみてください!
きっと驚くようなスーパープレイが観れることでしょう!
まとめ&余談
ファンタジスタは素晴らしい選手への賛辞です。
是非私が紹介しきれなかったファンタジスタを見つけてみてください!
ファンタジスタを探すというのもサッカー観戦の楽しみの一つだということを知っていただけたと思います!
余談ですが、「ファンタジスタ」と「ファンタジスタ・ステラ」という草場道輝さんという方が書いた漫画があります。
サッカー好きな方はもちろん、サッカーに最近興味を持ったという方などに読んでいただきたい、すごく面白いサッカー漫画です。
超お勧めです!!
ではファンタジスタが今後もサッカー界で生まれることを願って!
そんなこんなで今回は終わり
皆さん今日も一日お疲れ様でした
明日も力まずマイペースでいきましょう